【レビュー】最強のDTM機材「マッサージ機」で在宅勤務を乗り切る
はじめに こんにちは、ボカロPのアンメルツPです。 曲作り・DTMという趣味は、その特性上、パソコンの前で長時間座りながら作業する機会が多いです。私の場合はあまり楽器演奏もしないのでなおさらです。 また30代になり、どう(続きを読む >>>)
はじめに こんにちは、ボカロPのアンメルツPです。 曲作り・DTMという趣味は、その特性上、パソコンの前で長時間座りながら作業する機会が多いです。私の場合はあまり楽器演奏もしないのでなおさらです。 また30代になり、どう(続きを読む >>>)
はじめに こんにちは、アンメルツPです。 最近、Elgato(CORSAIR)の「Stream Deck」というデバイス(ハードウェア)を愛用しております。 一言で言えば、ひとつひとつのボタンに様々なWindows/Ma(続きを読む >>>)
はじめに こんにちは、アンメルツPです。 先日公開しましたボカロ曲「春待ち八重桜」、おかげさまでご好評をいただきありがとうございます。 今回の曲はTwitter企画「ぽかぽか春の鏡音まつり」の中で、2020年3月20日((続きを読む >>>)
2019年の年末~2020年1月初頭、大掃除がてら、制作した古い同人CDやグッズなどの在庫を「サマリーポケット」という倉庫サービスに預けました。 利用したきっかけ 2020年は東京オリンピックの影響で、同人イベントがちょ(続きを読む >>>)
はじめに 今回は、パソコン上で無料で使えるDAW(作曲ソフト)である「Cakewalk by BandLab」を使った、複数の曲がつながったノンストップメドレー音源/DJ MIX音源の作り方を説明します。 ここで作れるの(続きを読む >>>)
はじめに 2011~2013年にかけて、 『ボカロクリティーク(VOCALO CRITIQUE)』 というボカロ評論の同人誌のシリーズが通算10号(Pilot版、UTAU CRITIQUEを含む)発行され、私アンメルツP(続きを読む >>>)
本日は2019年の11月からこれを書いている12月初め、すなわちブラックフライデー・サイバーマンデーを含む期間に私アンメルツPが買ったものをお話します。 特にDTM界隈では、ブラックフライデーは世間一般に知られる数年前か(続きを読む >>>)
はじめに:CSSがわかっている人向けの説明 Google ChromeやFirefoxの拡張機能(アドオン)「Stylus」を使うと、任意のページを読み込んだ直後に好きなCSSを適用できるようになります。 これを利用して(続きを読む >>>)
はじめに 先日の技術書典7でリリースした新刊『令和時代の個人サイト制作入門』の通販がBOOTH、とらのあなに続き、メロンブックスでも始まりました。ぜひよろしくお願いいたします。 先日の記事では、2ヶ月で140ページの本を(続きを読む >>>)
この記事は2015年6月に発行した『RINLENMANIAのつくりかた』の冊子の一部原稿を2019年の現在の状況を踏まえて再編集したものです。 鏡音メドレー動画企画「RINLENMANIA」では毎年推薦曲を募集しています(続きを読む >>>)