【DTM/作曲入門】39分でわかる!ボカロPとして活動を始める方法
※2020/9/3 大幅に加筆を行い「2020年版」としてアップデートしました。(細かい加筆修正は随時行っています) はじめに この記事は、2019年1月25日に商業でリリースされた、私アンメルツPが執筆しましたボカロ曲(続きを読む >>>)
※2020/9/3 大幅に加筆を行い「2020年版」としてアップデートしました。(細かい加筆修正は随時行っています) はじめに この記事は、2019年1月25日に商業でリリースされた、私アンメルツPが執筆しましたボカロ曲(続きを読む >>>)
2018年もボカロ曲(鏡音中心)とJ-POP・邦楽、音ゲー曲をほぼ平等に聴いていた気がします。ここでは、最近聴いているJ-POP楽曲を10曲紹介します。 私が30代のボカロPなので、この曲紹介は多分こんな人に特に刺さると(続きを読む >>>)
2018年7月12日、ヤマハからVOCALOID5の発売がアナウンスされました。即日発売が開始され、早速多くのボカロPやファンが反応していました。 私アンメルツPは、早速発売日に購入し、いくつかカバー曲を歌わせてみました(続きを読む >>>)
実際に私アンメルツPがボカロ曲などの制作の際に使っているおすすめVST/VSTiプラグインを紹介・レビューしていくシリーズ。 全10回でお届けしてきた最終回は、10年近く活用している多彩な顔を見せるマルチエフェクターです(続きを読む >>>)
実際に私アンメルツPがボカロ曲などの制作の際に使っているおすすめVST/VSTiプラグインを紹介・レビューしていくシリーズ。 全10回の第9回は、エフェクターではないけど持っていると作業ストレスを軽減するユーティリティV(続きを読む >>>)
実際に私アンメルツPがボカロ曲などの制作の際に使っている おすすめVST/VSTiプラグインを紹介・レビューしていくシリーズ。 全10回の第8回は、ほんの少しの変化で確かな効果をもたらす マスタリング向きのVSTエフェク(続きを読む >>>)
実際に私アンメルツPがボカロ曲などの制作の際に使っている おすすめVST/VSTiプラグインを紹介・レビューしていくシリーズ。 全10回の第7回は、使い勝手もクオリティも高いリミッターです。 第1回「KORG Colle(続きを読む >>>)
実際に私アンメルツPがボカロ曲などの制作の際に使っている おすすめVST/VSTiプラグインを紹介・レビューしていくシリーズ。 全10回の第6回は、最新の公開曲にも使ったトランジェント・シェイパーです。 第1回「KORG(続きを読む >>>)
実際に私アンメルツPがボカロ曲などの制作の際に使っている おすすめVST/VSTiプラグインを紹介・レビューしていくシリーズ。 全10回の第5回は、10年近く愛用しているフリーのEQ(イコライザー)です。 第1回「KOR(続きを読む >>>)
実際に私アンメルツPがボカロ曲などの制作の際に使っているおすすめVST/VSTiプラグインを紹介・レビューしていくシリーズ。全10回の第4回は、私の多くの楽曲で活躍しているシンセサイザーです。 第1回「KORG Coll(続きを読む >>>)