2025年6月のアンメルツP活動まとめ | G.C.M Records

G.C.M Records 活動まとめ報告

2025年6月のアンメルツP活動まとめ

はじめに

こんにちは、アンメルツPです。

この記事は、各SNSで投稿している私の活動を中心にまとめていくコーナーです。
1ヶ月に1度のペースで、その月の活動やアクティビティをまとめています。

主にSNSはこちらの3つを使っております。
X(旧Twitter)→https://twitter.com/gcmstyle
BlueSky→https://bsky.app/profile/gcmstyle.com
Threads→https://www.threads.net/@gcmstyle

構成は以下の3部から成ります。

・主な活動(日ごとにまとめる)
・気になった音楽作品
・気になった記事や音楽以外の動画

主な活動

6月1日

大阪・なんばで開催された音けっとにサークル参加しました!
(D-12 G.C.M Records)

ありがとうございました!
初めての参加にも関わらずスペースに来てくださった方ありがとうございます。
大阪ならではの温かみというものをあちこちに感じたイベントでした。
また機会があれば遊びに行きます!

6月2日

今日6月2日は
🌈「人生」プロセカ実装
2周年の記念日です!🎉

バーチャル・シンガー6人からの
メッセージです。

これからもたくさん聴いて
遊んでもらえると嬉しいです!

台本・発声指導:gcmstyle(アンメルツP)

こちら途中のイラストは黎さんよりお借りしております。

6月3日

今日6月3日は
👑「kagamination HEART」
投稿14周年です!

未来を動かす無限の可能性を
信じて、鏡音たちと一緒に
ここまでやってきました。

これからも前に進み続けます!

▼ニコニコ動画

▼YouTube

6月6日

万博で見つけた楽器関連展示
あそびゴコロコンピ
古代DNA 日本人のきた道(国立科学博物館)

DNA解析で縄文・弥生・古墳時代の人々のルーツをたどる。琉球人やアイヌの展示もあり。

それぞれの時代の人骨がCG復元された映像もあってわかりやすかった。

日本人は多様な人々が混ざり合って形成されているというメッセージを全体に感じた。

6月11日

企画展「地球を測る」(国立科学博物館)

どちらかいうと学生の自由研究向けの雰囲気がありつつ、
スパコン「京」の基盤や観測ドローン、昔の観測機器などの展示もあります。
1946年の地震の記録映像のようなシリアスなものも。
観測技術の進歩が、未来の防災や予報につながることを改めて実感しました。

先月の活動まとめ

先月の活動まとめ記事を上げました。

2025年5月のアンメルツP活動まとめ | G.C.M Records

6月12日

6月&7月上旬の活動予定

アンメルツP、6月&7月上旬の活動予定です。

🐰🐢先日発表した新曲「ウサギでカメ」のストリーミング配信を7月上旬に行う予定です!

⚡6/28(土)は「デジハリホームカミングデー2025」出展参加
デジタルハリウッド大学やスクールの在校生・卒業生など、
基本的にはデジハリ関係者向けの同窓会的イベントになっております。
私は大学院の修了生です。
参加には事前登録(何の関係者か記載する欄がある)が必要です。
hcd.dhaa.jp/2025_tokyo

🍙7/6(日)は「ガタケット181」サークル参加
人生初の新潟!
北陸・甲信越にお住まいの方ぜひよろしくお願いします!
gataket.com/event/g181/

蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児(東京国立博物館)

蔦屋重三郎が出版や絵師のプロデュースを務めた浮世絵や書物の展示がメイン。

相変わらずこの手の展示で思うのは「現代との共通性」で、
イラスト入り狂歌集とか完全にコンピCDじゃんと思いながら見ていました。
規制をかいくぐるしたたかさも面白い。

今週末まで。大河ドラマ関係の展示もありましたのでそちら目当ての方もぜひ、
ただし激混みです。また、撮影できるのは一部ゾーンのみです。

この国では、万葉集の時代から偉い人も素人も区別なく創作を後世に残せる機会が
それなりにあります。

6月13日

ガタケット181のサークルリスト

7月6日に新潟で開催されるガタケット181のサークルリストが公開されました!
アンメルツPのサークル「G.C.M Records」「G-26」に配置されました。
代表曲「人生」のグッズを中心に いろいろ持ち込みます!
見たところボカロPもそこそこの人数居ますね!
下のページで「VOCALOID」でページ内検索して参加者をチェックしてみてください。

▼ガタケット181 直接参加サークルリスト | ガタケット
gataket.com/list…

浮世絵現代(東京国立博物館・表慶館)

蔦屋重三郎展のチケットでタダで見れます。

浮世絵で用いられる木版画(絵師の絵を彫って刷る)の手法に、
現代の作家がチャレンジした作品群を展示。

草間彌生さんの富士山や、塩田千春さんの作品など、
「摺師が色をつける」ことで元の絵に新しい視点が加わるのが興味深い。

6月14日

MTGアリーナ

シールド7勝(7-2)デッキ。
パワー10000トランプルが決まったので満足しています。
あと自爆が強かった。少し残った相手を削り切れたりする。

愛と苦情の広告史(アドミュージアム東京)

JAROの50周年を記念し、「広告へのクレーム」というユニークな切り口で
広告の歴史を紐解く企画展。

明治時代の「不死薬」「年利20%保証」などの無法地帯な新聞広告の数々には草。
その時代ごとの倫理観や価値観を反映したクレームの変遷が興味深い。

6月16日

アドバイザーと楽曲提供を担当した
鏡音コンピCD『あそびゴコロ』
通販開始!
ぜひよろしくお願いします!

リアルイベントでの頒布も続きます。
🎋6/22 ボカスト仙台(私はいません)
🍙7/6 ガタケット181
💿️7/19 ボーマス60

https://twitter.com/kagamine_mirage/status/1934567432703955265

6月19日

マジカルミライ2025

8月に行われる「マジカルミライ2025」のクリエイターズマーケット、
仙台・大阪・東京にアンメルツPがサークル参加します!

8/2〜3 仙台
8/9〜11 大阪
8/29〜31 東京

要するに仙台の金曜以外は全部います。

引き続き「人生」「輪連螺旋理論」関連など持ち込みます。
新作は出たらラッキー程度に考えてください。

6月20日

こいたさんとの対談動画第1弾

「輪連螺旋理論」のミックスをお願いした、こいたさんとの対談動画が上がりました!
初回はストリングスと、よみぃさんのピアノパートが中心。
音源の表現意図を汲み取って、繊細に一つ一つ形にしていく。
こいたさんのミックスに対する考え方がめちゃくちゃ勉強になりますので、ぜひご覧ください!

▼📹️こんなに動かしていいの!?輪連螺旋理論/アンメルツPさん パラミックス解説対談
vol.1 ストリングス・ピアノ編

https://twitter.com/KOITA_SWK/status/1936017434659663929

6月21日

地図と測量の科学館

つくば市の国土地理院にある博物館。

パネル1枚あたりの情報量が膨大で濃い内容。
四分儀などのさわれる展示や、日本の古地図、伊能忠敬時代の測量器具など。
ほかにも災害復興における測量の役割といった興味深い展示が多かったです。

筑波山へも登りました。
今後の遠征のための車の負荷テストも兼ねています。

ロープウェイは、よみうりランドの「スカイシャトル」の2倍ぐらいは怖いです。
作りは安定しているけど下がず〜っと森。

6月22日

この日仙台で行われたボカスト(VOCAROID STREET)、
かがみら準備会さんのスペースで 「あそびゴコロコンピ」の頒布がありました。
手にとってくださった方ありがとうございました!
7/6のガタケットでは、私のスペースで頒布を行います!
北陸・甲信越にお住まいの方ぜひよろしくお願いします。

https://twitter.com/kagamine_mirage/status/1936677689173406139

6月23日

デジハリホームカミングデー2025

⚡6/28(土)は「デジハリホームカミングデー2025」に出展参加します!

デジタルハリウッド大学やスクールの在校生・卒業生など、
基本的にはデジハリ関係者向けの同窓会的イベントになっております
(私は大学院の修了生です)。

デジハリに縁のある方よろしくお願いします!

【デジタルハリウッド校友会 ホームカミングデー2025】
日時:2025年6月28日(土)13:00〜20:00 ※入退場自由
場所:デジタルハリウッド駿河台キャンパス
内容:卒業生・在校生によるブース展示、講演、 在校生によるキャンパスツアー、懇親会等
対象:デジタルハリウッドが展開する各教育機関の卒業生・修了生、在校生、
   デジタルハリウッド教員・講師・TA、デジタルハリウッド スタッフ、
   上記のご家族・ご友人
URL:hcd.dhaa.jp/2025_tokyo
参加:無料(懇親会参加者は3,000円+peatix手数料)
申込:dhaa-hcd2025.peatix.com
参加には事前登録(何の関係者か記載する欄がある)が必要です。

Graphic Trial 2025(印刷博物館)

博物館を運営する凸版印刷がクリエイターと協力して
新しい印刷表現の可能性を探るプロジェクト。
アクリルと和紙の融合や、見る角度で絵が変わるレンチキュラー技術を使った作品など、
技術的な側面からの解説も充実していました。

Claude Code

Claude Codeを使い、Obsidianに保存されている情報をもとに
BOOTHの広報メールの草案を作ってもらいました

6月25日

俳句・投句活動

俳句ポスト365
haikutown.jp/post/

兼題「牡丹」

家終いの終いに牡丹切りにけり
並選(中級者向け)

選出ありがとうございます。

キモい展(東京ソラマチ)

直球タイトルですが中身もそのまま、サソリ、ゴキブリ、ヘビなどの生き物を集めた展示。
毒の仕組みを科学的に解説していた「毒展」と比べると、
こちらは「気持ち悪がらせる体験」に重点が置かれています。普通にキモい。
暗い館内で一部の説明文が読みにくかったのは少し残念。

シルバニアファミリーの向かい側でやっているのはちょっと草。

6月26日

iPad第11世代買いました。
(第8世代からの買い替え)
移行が楽でいいですね。

第8世代より若干液晶が硬めではあるけど、Galaxy Tabよりはまだ柔らかいので
(フィルムにもよるかも)長時間音ゲーが遊べるのは変わらなさそう。

6月27日

プロセカ放送局

プロセカ放送局を見ました。

来月のプロセカコネクトライブ、ニーゴとバーチャルシンガーが好きな方は要チェックですね。
(画像引用:プロセカ公式X)

https://twitter.com/pj_sekai/status/1938568639390921138

大会だ! 今回も皆さん頑張って!

こいたさんとの対談動画第2弾

「輪連螺旋理論」のミックス担当、こいたさんとの対談動画パート2が上がりました!

今回は色々な方が気になっているであろうリンレン!
ボーカルのミックスを教えていただきました。

人間との違い、デュエットでの工夫などいろいろな話をしています。

ボカロ音作りのコツを公開 !輪連螺旋理論/アンメルツPさん
パラミックス解説対談vol.2 VOCALOID 鏡音リン鏡音レン編

https://twitter.com/KOITA_SWK/status/1938554149458886988

6月28日

デジハリホームカミングデー2025

「デジハリホームカミングデー2025」に出展参加しました!

最高の環境がご用意されていました
(なんと来た人も座れます)。

気になった記事や音楽以外の動画

FCNTからハイエンドスマホ「arrows Alpha」発表(ケータイWatch)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2023017.html

前の記事「」へ

著者「アンメルツP」について

関連記事・広告

記事をシェアする