「ボカロビギナーズ!vol.2」内容のご紹介(その10)
本日は、「ボカロビギナーズ!vol.2」の冊子・DVDと一緒に頒布する、
「DTM Creative Notebook」(通称:ボカロP専用ノート)の使い方を
ご紹介させて頂きます。
ボカロP専用ノートの表紙はこちらです。
表紙は「単純に持ちたくなるデザインで、外出先で使っても違和感ないけど、
わかる人にだけはわかる」というものを目指しました。(6つの小さな円のデザインなど)
ノートの本文サンプルはこちらです。
表紙/本文デザインは、いずれも主催アンメルツPによるものです。
自身が使いたいものを試作し、それを色々なボカロPの方に使って頂き、
ご意見をもとに細かい調整を加えて完成しました。
こちらはノートの使い方です。
見開きページが「曲情報」「ピアノロール」「パラメータ」「作詞」「五線譜」という
5つのエリアに分かれており、それぞれの作業が行いやすいようにレイアウトを行いました。
ノートの巻末には付録として、『ボカロビギナーズ! vol.2』冊子の記事から抜粋した
「BPM→秒数 換算表」「キー別 コードルート音対応表」「簡単なコード進行の法則」「自分だけの曲を作るためのチェックリスト」などを掲載しておりますので、ご自身の曲作りにお役立てください。
外出先や移動中に浮かんだアイデアを記録し、帰宅後にPC画面とノートを両方見ながら
効率よく作業を行う、という使い方を想定しています。
リングノートですので、ノートの半面だけ広げて気軽にメモなどを行うことができます。
皆様ぜひお試しください。
12日の初回頒布まであと3日となりました。
今年の夏コミは猛暑が予想されますので、行かれる方は暑さ対策を万全にしていただくよう、
お願いします。
著者「アンメルツP」について

アンメルツP(gcmstyle / 安溶二)
鏡音リン・レンなどを使用したボカロ曲を2008年から作り続けて15年目のボカロP。
音楽ジャンルに囚われず、キャラクター性を活かしたボカロ曲を主に制作しています。
楽曲ストリーミング配信、カラオケ配信(JOYSOUND/DAM)実施中。
主な著書に、作曲初心者向けの『ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門 第二版』など。